こんにちは。
さいたま市中央区北与野駅徒歩6分不眠症の施術、カウンセリングをしているシュラーフ鍼灸院です。
今回は理想の睡眠について書かせていただきます。
理想に睡眠の条件は3つ
- 寝つきまでの時間
- 前半の深さ+バランス
- 徐々に睡眠が浅くなる
まず1つ目
①寝つきまでの時間
皆さんは寝付くまでにどれくらい時間がかかりますか?
すぐ眠れる=いい睡眠とは限りません
理想の寝付き時間は16分と言われています。
8分以内=疲れ過ぎ(気絶状態)
30分以上=不眠症の傾向に該当
睡眠アプリなどを使用してご自身の寝つきの時間を測ってみてください
2つ目
②前半の深さ+バランス
深い睡眠、浅い睡眠で役割が異なり深い睡眠は前半に2回以上あるのが理想です。
3つ目
③徐々に睡眠が浅くなる
寝初めから起きるまでに段々と浅くなり起きるのが理想
朝起きる時にどうしようもなく眠い状態で起きるのは②の前半の深さが足りないことが多くあります。
対策としては入眠がうまくいくように
・睡眠前の携帯をさける
・朝ごはんを食べ太陽を浴びて睡眠ホルモンを作る
特に当てはまっている方が多い8分以内で寝てしまう(疲れ過ぎ)という方にはクラニオセイクラルという施術方法がオススメです。
クラニオセイクラルについてはこちら
https://www.toushindou.com/wp-admin/post.php?post=1942&action=edit
頭から首周りの緊張をとることでお身体の疲労をとっていきます。
疲れすぎ予防にも睡眠の質を高めるのにもクラニオセイクラルは最適です。
8分以内(気絶状態)で寝てしまうという方は是非クラニオセイクラルを受けにご来院ください。
この記事に関する関連記事
- 快眠整体を受けた感想
- 11月の睡眠情報
- 老け防止には睡眠が必須
- お風呂直後の睡眠は避ける
- 子供の睡眠教育は子供の問題だけではない
- 睡眠を本気で良くしたいなら
- 睡眠セミナー開催
- 睡眠前の考えすぎが入眠を妨げる
- 10月の睡眠情報
- 季節の変わり目に多い腰痛の要因と対策
- 9月の睡眠情報
- 睡眠が変わると私生活が充実する
- めんどくさがりの快眠法
- 快眠にオススメドリンク5選
- 睡眠時の理想の明るさ
- 子供の睡眠でやらないほうがいいことリスト
- 自分の時間の特性を測定
- お昼寝をうまく活用する
- 睡眠時間の確保はできていますか?
- 睡眠中の食いしばりでオススメなツボ3選
- 夏の睡眠時のエアコンの使い方
- 久しぶりのお身体メンテナンス
- 体質改善するには?
- 当院で行うクラニオセイクラルとは?
- 浦和東高校睡眠セミナー
- クラニオセイクラル
- 睡眠チェック分析
- 今日からできる眠りの質を上げる5つの習慣





お電話ありがとうございます、
シュラーフ鍼灸院でございます。