こんにちは。
さいたま市中央区北与野駅徒歩6分のシュラーフ鍼灸院です。
今回は睡眠中の食いしばりにオススメなツボを3つご紹介させていただきます。
寝てる間に食いしばりが起きているという方は非常に多いですが理由としては様々です。
ストレス、不安、睡眠障害(不眠症)、歯並び、アルコールなどが関係します。
ご自身でもわかるくらいに食いしばりが起きているという方もご自身では食いしばりが起きているのかわからないという方もご自身でセルフチェックしてみてください。
- 顎に痛みがある
- エラが張っている
- こめかみから耳の上あたりが凝っている
- 歯がすり減っている
- 朝起きたら顎が疲れている
もし一つでも当てはまる方はツボ押しがオススメです⭐︎
ぜひ使ってみてください。
①完骨(かんこつ)
左右の耳の後ろで出っ張った骨の下にあるくぼみ。
親指で5秒かけてゆっくり押し上げる。
②天窓(てんそう)
首を斜めに走る筋肉の後ろ。
喉仏の高さ。
筋肉を持ち上げるイメージで5秒かけてゆっくり優しく押す。
③肩井(けんせい)
肩の付け根と肩先の真ん中。
痛気持ちいいくらいで5秒かけてゆっくり押す。
今回は3つのツボをご紹介せていただきました。
食いしばりでお悩みの方はぜひ使ってみてください。
この記事に関する関連記事
- 快眠整体を受けた感想
- 11月の睡眠情報
- 老け防止には睡眠が必須
- お風呂直後の睡眠は避ける
- 子供の睡眠教育は子供の問題だけではない
- 睡眠を本気で良くしたいなら
- 睡眠セミナー開催
- 睡眠前の考えすぎが入眠を妨げる
- 10月の睡眠情報
- 季節の変わり目に多い腰痛の要因と対策
- 9月の睡眠情報
- 睡眠が変わると私生活が充実する
- めんどくさがりの快眠法
- 良い睡眠とは?
- 快眠にオススメドリンク5選
- 睡眠時の理想の明るさ
- 子供の睡眠でやらないほうがいいことリスト
- 自分の時間の特性を測定
- お昼寝をうまく活用する
- 睡眠時間の確保はできていますか?
- 夏の睡眠時のエアコンの使い方
- 久しぶりのお身体メンテナンス
- 体質改善するには?
- 当院で行うクラニオセイクラルとは?
- 浦和東高校睡眠セミナー
- クラニオセイクラル
- 睡眠チェック分析
- 今日からできる眠りの質を上げる5つの習慣





お電話ありがとうございます、
シュラーフ鍼灸院でございます。