こんにちは。
さいたま市中央区北与野駅徒歩6分のシュラーフ鍼灸院です。
今回は夏の睡眠時のエアコンの使い方について書かせていただきます。
夏の睡眠時のエアコンの使い方って難しいという方が多いですよね。
朝までつけると寒くなるし途中で消すと暑くなってしまうし・・・
そんな方が多いと思います。
そんな方もこのブログで夏のエアコンの使い方を知ることができますので是非参考にしてみてください。
意識していただきたいことは3つです。
- 1〜2時間前から寝室のエアコンをつけておく
- 冷たい風を上に送る
- 室温が25°〜26°を目安にする
1つ1つ解説させていただきます。
1、壁自体に熱を持っているため気温は下がりにくくなっています。
1〜2時間前から気温を上げて睡眠時には快適な気温になっているのがオススメです。
入眠時に1番成長ホルモンが出ると言われているので入眠時に快適な室内環境ができていないのは勿体無いです。
2、冷たい風は下に下がっていきます。冷たい風を上に送ることで快適な室内環境を作ることができます。
また冷たい空気を下に送ることで直接お身体に風を送ることになってしまうので風邪やお身体のだるさに繋がってしまいます。
空気口を上に向ける、サーキュレーターを使用するなどして上に循環するようにしましょう。
3、室温は25°〜26°を目安にするのがオススメですが気温が合わない場合はご自身に合わせて多少変化させていってみてください。
この場合の25°〜26°はエアコンの温度ではなく室温になりますのでお間違えないようにお気をつけください。
室内の気温、次の日の体調を合わせてみてみるとご自身にあった室内の気温がわかるかなと思います。
エアコンは必須なものですが使い方次第ではお身体に悪影響になってしまいます。
今年の夏はエアコンを味方につけて快適な睡眠をとってください🎵
この記事に関する関連記事
- 快眠整体を受けた感想
- 11月の睡眠情報
- 老け防止には睡眠が必須
- お風呂直後の睡眠は避ける
- 子供の睡眠教育は子供の問題だけではない
- 睡眠を本気で良くしたいなら
- 睡眠セミナー開催
- 睡眠前の考えすぎが入眠を妨げる
- 10月の睡眠情報
- 季節の変わり目に多い腰痛の要因と対策
- 9月の睡眠情報
- 睡眠が変わると私生活が充実する
- めんどくさがりの快眠法
- 良い睡眠とは?
- 快眠にオススメドリンク5選
- 睡眠時の理想の明るさ
- 子供の睡眠でやらないほうがいいことリスト
- 自分の時間の特性を測定
- お昼寝をうまく活用する
- 睡眠時間の確保はできていますか?
- 睡眠中の食いしばりでオススメなツボ3選
- 久しぶりのお身体メンテナンス
- 体質改善するには?
- 当院で行うクラニオセイクラルとは?
- 浦和東高校睡眠セミナー
- クラニオセイクラル
- 睡眠チェック分析
- 今日からできる眠りの質を上げる5つの習慣





お電話ありがとうございます、
シュラーフ鍼灸院でございます。